Search this site
ライター今泉愛子のブログです
凡人だという自覚は必要か 気持ちよく走ろう!

忙しさとコロナのためにあまり走れていませんが、昨日はさくっと8kmjog。

5’42から入って、ラスト3kmは4’33、4’29、4’16でした。

 

これ、たぶんわたしの好きな練習です。

がんがんペースを上げていくジョグ。

兵庫でよくHくんと走るのですが、後半はだいたい私が「あげていい?」「もっとあげていい?」とあおるのがパターン。

 

Twitterをやっていると、ジョグのペースが時おり話題になります。

どれくらいのペースが適切かと。

 

ダニエルズのランニングフォーミュラにもあります。

MペースとかEペースとかね。

あの本はわたしも理解しようと努めました。

ゴッキーさんのブログの解説もめちゃわかりやすかったです。

そのときはわかったつもりになった。

 

でもなんかあれやっぱり難しい。

理論の枠組はきっととても素晴らしいのだと思うのですが、ジョグくらい好きなペースでやればいい。

人によって適切なペースは違うし、日によっても違う。

 

例えばわたしの昨日のジョグは、不用意に疲労を溜める。

ジョグにしては強度が高すぎて、翌日のポイント練に響く。

みたいなことになりそうですが、理論だけに頼っても仕方がない。

ジョグなのかビルドアップなのか、強度としてはなんなのか、という練習であっても、これが一番好き。

それはそれでいい。

 

たぶん、この走り方でラスト4分切れるようになる。

それくらいのスピード感で走ったとき、一番気持ちがいいはず。

からだの中央にギュッと力を集めて、前に前にからだを運ぶ感覚です。

そのうちそれはできるようになる。

 

なんというか、自分を信用できる練習ってあると思います。

わたしは、800mをやるなら、300mが好きなんです。

見ていると、あまり練習ではやらない距離なのかもしれないのですが、わたしは大好き。

 

で、ちょっと長い距離になってくると、自分の感覚で走る昨日みたいなジョグです。

後半どんどん体が動くようになる。気持ちいい。

でも、まだちょっと足りなかったんです。

調子がいいともっと伸びる。

それが4分切るくらい。

 

理論的にトレーニングすることは、現代人の憧れだと思います。

人間は、いつ頃からか効率ってのを何より大事にするようになりました。

料理は、手間や時間がかからなくて、おいしい料理がよしとされ、ものの値段は原価計算で決まる。

トレーニングもそう。

時間や労力をかけないで、パフォーマンスを上げるトレーニングは何かが問われます。

それを知っているのがいいコーチ。

 

一理はあるんですが、そこだけでもなくて。

たぶんブレイクスルーは別のところにある。

理論だけに頼ると、理論線上にしか成長がない。

芸術は爆発だと言ったのは岡本太郎でしたっけ?

ランニングもそうだと思っています。

天才と凡人は違う、という人もいますが、なんでその枠組が必要なの?って思います。

自分は凡人だ、と思うことの何が楽しいんですかね。

 

それもまた自分に対する物語だと思うんです。

凡人だから、普通だから、成長のためには理論が必要だとか。人一倍努力が必要だとか。

練習は必要だし、理論も必要、努力も必要ですけど、凡人だという枠組は不要です。

 

なんで自分のことを凡人だと思いたいか。

思い描いた到達点に、いつも少しだけ届かない。

そのがっかり感を「凡人」って言葉で片付けてないですか。

大切なのは、そのがっかり感に負けないことで、自分は凡人だと納得することではないです。

 

桐生選手がPB更新するのに何年かかったか。

大迫選手は一度でオリンピック代表を勝ち取れなかった。

つまり一流選手だって、結果に恵まれているわけではないことがわかります。
くじけないから強いんです。

自分の弱さを認めるから強くなれる。

 

理論も大事、計画性も大事、感覚も大事。

わたしの場合、感覚寄りになり過ぎるところが問題といえば問題だと思いますが、そこは適宜調整しつつ。

 

早く原稿を終わらせて、思い切り走ろう。

 

 

 

 

posted by 今泉愛子(詳細はクリック) | 04:36 | ランニング | comments(0) | - |
春先の不調はなぜ起きる? 主観と客観の乖離

私にとってはもはや定番の春先の体調の悪さ。

ランニング復帰して三度目の春ですが、またもや!です。

 

思えば、現役時代も春は体調が整いませんでしたから、そういう体質なのでしょうか。

「体質だから」と逃げてしまっては改善しないように思う一方で、あまり深刻にならんでもええんちゃうのんとも思います。

 

昨年は、深刻になりすぎた。

ポーランドの世界マスターズでそこそこ走れていたのですが、4月にガツっと体調が落ちました。

タイムも出なくなり、そこでメンタルがフラフラになりました。

「またか・・・」と。

 

レースに向かうメンタルはそれほど弱くないのですが、日常のこういうところでメンタルが弱かったんです。

と、ようやく気がつきました。

 

私はランナーとして「体力がない」というコンプレックスを現役の頃から抱えていました。

合宿などで、練習について行けたことがない。

練習で「レースペース」で走れたこともない。

逆に言えば、レースだけなぜか走れる、という感じでした。

 

だけど、あれって単に練習不足だったのでは?とようやく思うようになりました。

基礎体力不足というか。

中学時代は学校に80mの直送路しかなくて、指導者も不在で、

アップ(300mくらいのジョグ)して体操して流し3本やったら、あとはフリー。

種目ごとのブロック制でもなくて、私も幅跳びやったり、砲丸投げやったりする日々でした。

インターバルもレペティションはもちろんジョグすら存在してなかったです。

休日は適当に家の周りを走っていましたが、今思えばそれも30分程度でした。

 

記録としてはその時代が一番速かったわけで、高校で300mトラックでしっかり練習するようになったらいきなりダウン。

自分の中では「練習しすぎたのがよくなかったのか」「そもそも練習ってのが自分には合わないのか」と絶望的な気分になったりもしていました。

というかまあ、練習に対する信頼がないのです。

練習したら強くなるってことはないよね、と。

 

私はわりと最初からめっちゃ速かったので、ラッキーガールのように思われますが、私からすると、練習をして速くなった人たちがうらやましくてたまらないです。

だって自信が持てるでしょう。

 

そんなこんなで、春先に不調になると絶望的な気分に包まれていたんです。

いま思うと、自分に酔ってたんじゃないかしら。悲劇のヒロイン的な。

「やっぱり私はダメだ」という気分に負けてしまうんですよ。

やっぱり私は、最初から速いけど、そのあともたないんだな、と。

30年ぶりに走ったわりには、スイスイ速くなりました。

でも、もうこれで終わりかな、と。

なぜこうも全盛期が短いんだろう。

 

でもそれはそれとして、12月、1月、2月とせっせと走り込んでみたんです。

私としては初の試みです。

そしたら、あ、行けるやん、と。

全然、つかれへんわ、と。

ちょっと練習を頑張ると、どっと疲れがくる私でしたが、全然そんなことなくなっていて。

 

もしや「ジョグ」が足りていなかったの?と。

そう? そういうこと?

と思ったりしているうちに、春先の定番の不調はやっぱりやってきます。

 

今年は来ないかと思っていました。

だって、ジョグで体力つけたし。

だから「なぜ?」と思いたくなる気持ちもあるのですが、そこを追い込んでも答えはありません。

自分自身の感覚、主観にハマっちゃいけないのです。

 

いろんな要素があるねん。

だから今年の春先の不調は、なんとかなるやろ、で乗り越えようと思っています。

適当にジョグで繋ぐ。

いまちょっと仕事も忙しいし、コロナ自粛もあるし、そんなにあれこれできないし。

 

選手の「物語を作る」と陸連の方がおっしゃっていました。

いい取り組みだと思います。

ただね、自分が選手だとしたら、物語に酔ってちゃダメですよ。

努力を重ねて、挫折もして、ようやく栄光を掴む俺、みたいなのに酔ってたら、コケます。

そんなにうまくいきません。

成功をイメージするのは自分を励ますことになりますが、一方で現実に目をつぶってしまうこともあります。

そこは緻密にいかないと。

 

わたしの場合は、心地よく不幸に酔っていました。

これはわたしの主観が作った物語です。

トラウマを大事に抱えてしまう。

やっぱり私はダメなのか、と思いたくなる。思いそうになる。そっち側に行きたくなる。

だけど、そこで踏ん張らないと。

 

人は自分の物語をもっています。

肝心なところで故障する俺だったり、努力が実らない私だったり、不幸な物語にハマってしまう人もいると思います。

でも物語はずっと書き換えていかないと、抜け出せません。

 

私も一般的にはのんきに暮らしているのですが、不調物語はなかなか乗り越えられない。

というわけで、レースのないこのシーズンだからこそ、焦らず、トラウマにはまらず、「地道にやろう!」という境地に至っております。

よかったよかった。

 

自分を責めるクセのある人は、注意してくださいね。

「だから私はダメなんだ」と思いたくなるのは、思考のワナです。

ハマっちゃダメ。

 

でも私は親に愛されなかったし、恋愛経験もなくて、これといって成功体験もないの!

と、言いたくなるあなた。

そんなんどうでもええねん。今を生きることですよ。

 

今日は晴れた。

もしかして、私、天気に愛されてる?

くらいのスタンスでいきましょう。

幸福の種はどこにでも落ちています。

 

そう言えば、コロナリスクを、わりかし早い段階で予測していた話は、前回書きました。

東京オリンピックの開催は厳しそうだな、と。

それなのに、ふかやシティハーフが中止になり、そのあといきなり5月の山中湖ハーフに申し込んだバカは私です。

もちろん山中湖もすぐに中止が決まりました。

8月の東京オリンピックはムリだと思ってたのに、なんで山中湖ハーフは開催されると思うねん。

主観と客観の乖離って、こんなふうに起きるんです。

 

Twitterとインスタにあげたのですが、54歳と16歳。

16歳の時は深刻になりつつあった頃です。レース後呆然としていました。

 

54歳のこちらは、深刻だった頃ではありません。

阿見ACの練習会はいつもとても楽しく走っています。

それでも同じようなポーズをしています。

そういうこと。

 

客観的に見れば、大差なし、です。

posted by 今泉愛子(詳細はクリック) | 06:35 | ランニング | comments(0) | - |
伝染病の歴史からわかること

世界マスターズに続き、全日本マスターズも中止になりました。

わたくしは、今年の8月に55歳になります。

W50ラストイヤー、W55ファーストイヤーってことで気合いが入っていたのですが、2月のふかやシティが中止になったあたりから、緩やかに崩壊しております。

しょぼん。

 

Twitterにも書いたのですが、3月初めに『ビジュアル パンデミック・マップ 伝染病の起源・拡大・根絶の歴史』という本を読んで、新型コロナウィルス は、意外と長引くかもしれない。

東京オリンピックの開催はかなり厳しい。

世界的に収束するには、場合によっては2、3年かかることもあるかもしれないと思いました。

オリンピックは、その後、延期が決定しましたが、それでもなお厳しい状況にありそうです。

 

わたしは、この本を読んだだけで、医学の知識は全く持ち合わせていません。ウィルスがなんたるかをまず理解していない。

空気感染と飛沫感染の違いはなんとなくわかる。

その程度なのですが、伝染病の歴史を見ていると、いろいろな傾向が見えてきます。

 

 

 

●致死率が高い感染症は、それほど拡散されない。

拡散する前に患者が死んでしまうからです。エボラ出血熱がそうです。

 

●感染経路が明らかなものは、予防しやすい。

エイズがそうだと思います。

 

●大流行すると、収束には数年かかる。収束したと思っても、また流行することがある。

 

●病原菌は変異することもある。

つまりワクチンや治療薬が開発されたとして、どれくらい有効なのかはわかりません。

 

●免疫は生涯有効ではなく、短期間で消滅することもある。

 

などです。

書いていて、どんよりしてきましたが、感染症というのは、そう、つまりなかなか手強いのです。

 

そして今回の新型コロナウィルス は、なんというか、本当にちっとも研究が進んでいないかに思えます。

それはもう威信にかけて研究している人たちもいるでしょうし、お金儲けが大好きな人たちも熱心に研究するでしょう。

それでもこれほど明らかになることが少ない。

 

「急かすなや」と怒られそうですが、関西人はせっかちやねん!

というか、ウィルスがもしかするとちょこちょこ変異しながら生き延びている可能性もあるんじゃないか、と素人的に考えたりもいたします。

どうなんでしょう。

ちなみにSARSもMERSもコロナウィルス によるものです。

 

わが家は、今はかなり安全な状況にあります。

家族全員リモートワークで、食材は生協の宅配がメイン。

 

ですが、もしどこかの時点で外出規制が緩和されて、出勤するようになると、丸腰で外界と接触することになりそうです。

おそらく世間にそういう人は、たくさんいます。

用心深く外出を控えていた層が外出し始めると、おそらく第二波がくる。

 

と考えると、秋の大会が開催されないことは予測できたのですが、自分のこととなるとやはりガーンときますね。

 

自粛規制は、経済が回らないという意味では本当に大変ですが、何を優先するかって話です。

ベーシックインカムは、もっと積極的に議論されていいと思います。

 

競技でいうと、記録や順位を目標にするモチベーション維持では限界がきそうです。

 

ある作家さんが言ってたんです。

自分は、デビューできてラッキー、本がいっぱい出せてうらやましいと言われるけれど、ボツになっている文章は山ほどある。

つまり売れない、誰からも注目されないという状況でも山ほど書いていたと。

それがあって、たまたま評価された。そこから依頼されて書くようになった。

 

わたしなんかはライティングに関しては、頼まれないと書けません。

だけど、友人のライターからすると、こんなふうにブログを書くことすら信じられないらしい。

人それぞれですね。

 

で、ラン。

試合がなくても「走るの大好き」路線でいきましょう。

ただそこで、どんなふうに自分に負荷をかけるかです。

走るの大好き、は原点に過ぎません。

単純にそれだけなら、適当に長い距離をジョグしていればよろしい。

月間走行距離というのは、とてもわかりやすい指標です。

頑張った感も得られる。

 

でも、そこからをどう考えるか、ですよね。

きついトレーニングをどうモチベーションづけするか。

やはりどうありたいか、を考えるしかありません。

どんな選手として存在したいか。

長く険しい道のりになりそうですが、紆余曲折、試行錯誤しながらやっていきましょう。

 

話が広がってしまいました。

一人の偉い科学者が書いた本もいいのですが、事実を客観的に見ることができるこういう本もなかなか勉強になりますね。

書評は、現在発売中のpenで書いております。

井上陽水特集号です!

 

どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

posted by 今泉愛子(詳細はクリック) | 06:18 | 書評 | comments(0) | - |
久しぶりのペース走3kmで撃沈

コロナではなく仕事の関係で3月末から4月にかけて、走っている場合ではなくなりました。

どんなに忙しくても、2、30分サッと走るくらいはできるはずですが、仕事が佳境に入ると、脳がドロドロになるくらいエネルギーを消耗していて全然、走れないんです。

 

ここでようやく少し余裕が出たので、仕切り直しですが、

レースがいつ再開されるか見えない今日この頃、どこにどういう目的を置けばいいのか。

実は、仕事はそれなりに忙しいし、考えるのが面倒くさいし、毎日適当にジョグしてたらええんちゃう?と思いかけていました。

月間300km達成すると、なんとなく気分いいですし。

 

だけど、ちょっと待てと。

それがお前の目指すところなのかと。

そんなもんでええんかと。

易きに流れていますよね。

 

ということで、昨日は、公園の下見に行ってきました。

トラックがわりに利用できそうな公園を思いついたのです。

 

Garminで計測したところ、1周360mー370mくらい。

3周で1kmちょいですから、ペース走などにも良さそうです。

アップダウンがあり、距離も正確ではないので、1kmいくつ、とトラック同様のペース設定は厳しいですが、

3周ごとにタイムを管理して、自分なりのペース走や、ビルドアップはできるかも。

 

ということで、今日は朝から走ってきました。

早朝ならそれほど人がいないのも昨日確認済みです。

 

で、8000mのペース走がわりに、24周走ってみようと始めたところ、9周で撃沈。

それあかんやろ。

3周ごとに時計を押して、5’42、5’32、5’22でした・・・。

あれ? それビルドアップやろ。

 

このところだらだらジョグをまばらにやるだけだったので、完全にランニング勘を失っています。

私は、ペース走はわりと得意だと思っているのです。

一度走り出したら、時計を見なくても大体自分でキープして、8000mくらいならしっかりイーブンで走れます。

 

なのにこのていたらく。

まずはそこからやったんか、ということですね。

 

あらゆる練習会は中止になり、競技場も使えない。

でも、少しずつやっていこうと思います。

あれこれ試行錯誤してみます。

そういう過程を楽しむのも陸上競技の楽しみ。

 

ゲーマーの息子が言っていました。

ゲームってのは、プレイするだけで、上達への道のりが単純でつまらないと。

受験勉強だったら、参考書があったり、模試があったり、自分なりの実力を確かめながらやり遂げる感じがあったけど、

そういうのもないから、絶対にこれより先はうまくならない、という限界があるとかなんとか。

 

そういう意味では、いろんな方法を試せるのがランニング、陸上競技です。

目指すところも人それぞれ、取り組み方も人それぞれ。

というわけで、あれこれ試しながら楽しもうと思います。

がんばろう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

posted by 今泉愛子(詳細はクリック) | 11:55 | ランニング | comments(0) | - |